日本語(日本)
English (United Kingdom)
English (United States)
Español (México)
Français (France)
Italiano (Italia)
中文(中国)
日本語(日本)

責任ある店舗設計プログラム

エスティ ローダー カンパニーズ(ELC)は、当社販売拠点が、お客様と共にサステナビリティに取り組みながら、私たちの環境目標の達成をサポートするまたとない機会を創出している場であると長く認識してきています。 2020会計年度、ELCは、社内の全スペースのグリーンビルディング基準を最終決定しました。 このような準は、販売拠点やオフィスを新たに建設する場合や、大規模な改装を行う場合に、設計にサステナビリティ原則を反映させ、エネルギーや水、廃棄物処理、室内空気質に対する取り組みの指針となります。 これらに基づいて考案された責任ある店舗設計プログラムは、ELCのこれまでのリテール サステナビリティの集大成といえるものです。


このプログラムは、全世界の新規および既存の小売店舗を評価するためのフレームワークを提供し、私たちの取り組みをサポートしています。 評価のパラメータには、廃棄物の削減、節水、省エネルギー、責任ある資材調達など、持続可能性に関連するさまざまな分野にわたるビジュアルマーチャンダイジングのデザインが含まれます。 グリーンビルディングの基準を評価する上で有意義とされるこのプログラム基準は、グリーンビルディングの設計に精通したサステナビリティ コンサルティング会社の協力を得て策定されました。

プログラムの仕組み

プログラムの仕組み

このプログラムに参加するブランドは、小売空間や店舗のタイプに応じて、関連するプログラムの前提条件をすべて満たす必要があります。 新規店舗と既存店舗の両方について、これらの要件は、店舗建設、エネルギーと水、責任ある資材調達、ビジュアルマーチャンダイジング、店舗運営、イノベーションに及びます。 店舗レビューの一環として、ELCは、複数の独立系企業と協力し、リテールスペース全体で実施されている持続可能な慣行を監査しています。

各新店舗は、小売デザインから運営に至るさまざまなサステナビリティの取り組みが点数制の採点システムで評価されます。

既存店舗とビジュアルマーチャンダイジングでは、前提条件のチェックリストを使用して、各店舗がコアとなるサステナビリティ要件を満たしていることを確認します。

Aveda
新店舗
もっと見る

新店舗

このプログラムに参加する前提条件には、店舗建設時に廃棄物管理計画が作成されていること、エネルギー効率と水効率に優れた技術と照明具を使用していること、店舗で使用している材料を責任ある方法で調達していること、ビジュアルマーチャンダイジングが責任ある方法でデザインされていることなどが含まれます。 また、ELCの仮想電力購入契約(VPPA)により、すべての路面店は再生可能エネルギーで発電された電力を使用しています。

新規出店の前提条件:

  • 埋め立て地に運ばれる廃棄物の量を削減するため、店舗建設時に廃棄物管理計画が作成されていること
  • 店内照明やビジュアルマーチャンダイジングで使用するエネルギー量を削減するため、LED照明や、環境ラベリング機関であるエネルギースターに格付けされる機器など、エネルギー効率の高い技術を使用していること
  • 水使用量を削減するため、水効率のよい配管取付具を使用していること
  • ELCの考え抜かれた材料基準に従い、店舗内の照明・備品、材料を調達していること
  • バージンアクリル材を使用せずにビジュアルマーチャンダイジングがデザインされていること
  • 従業員とお客様がすぐにリサイクルできるよう、店舗の準備が整えられていること
表示を減らす
エスティ ローダー
既存店
もっと見る

既存店

責任ある店舗設計のフレームワークは、新規店舗を点数制で評価し、プログラムへの参加可否を決定します。一方、既存店舗はすべての要件を満たすことが参加条件となります。新規店舗にとっては加点を見込める店舗設計や建設などの項目が、既存店舗では評価対象とならないためです。

既存店舗の前提条件:

  • 店内照明やビジュアルマーチャンダイジングで使用するエネルギー量を削減するため、LED照明や、環境ラベリング機関であるエネルギースターに格付けされる機器など、エネルギー効率の高い技術を使用していること
  • 水使用量を削減するため、水効率のよい配管取付具を使用していること
  • ELCの考え抜かれた材料基準に従い、店舗内の照明・備品、材料を調達していること
  • バージンアクリル材を使用せずにビジュアルマーチャンダイジングがデザインされていること
  • 従業員とお客様がすぐにリサイクルできるよう、店舗の準備が整えられていること
  • すべてのクリーニング製品に有害化学物質が含まれていないことを保証する、 エコラボ認定 製品(または同等の認定)を使用した店舗のクリーニングプログラムを開発する。
  • 必要のない照明や機器の電源を切り、省エネを徹底した閉店手順を作成していること
  • 竹や紙、リサイクル材料など、責任ある材料で作られた、責任ある店内用アプリケーターをお客様に提供していること
表示を減らす
ビジュアル
ビジュアルマーチャンダイジング
もっと見る

ビジュアルマーチャンダイジング

プログラムに参加するには、関連するビジュアルマーチャンダイジングがすべての前提条件を満たし、尚且つ、ライフサイクル終了時の要件を少なくともひとつは満たす必要があります。 これにより、百貨店の販売カウンターやマルチチャネル小売店のディスプレイなどのELC販売スペースが、責任ある店舗設計プログラムに沿ったものになります。

ビジュアルマーチャンダイジングの前提条件:

  • ビジュアルマーチャンダイジングにおけるエネルギー消費量を削減するために、LED照明や、環境ラベリング機関であるエネルギースターに格付けされる機器など、エネルギー効率の高い技術を使用していること
  • バージンアクリル材を使用せずにビジュアルマーチャンダイジングがデザインされていること
  • 可能な限り戸別収集可能なリサイクル材料を優先的に使用する、ポスト コンシューマー リサイクル物資(PCR)や責任ある方法で調達された繊維を使用するなど、ディスプレイで使用するその他の材料も、ELCの責任ある材料基準に従い調達していること

ビジュアルマーチャンダイジングのライフサイクル終了時の要件(少なくとも1つ以上を満たす必要があります):

  • ビジュアルマーチャンダイジングを再使用、リサイクルのためにパートナーと連携していること
  • エネルギー使用量を削減し、リサイクル率を向上させるため、照明が一体化されていないビジュアルマーチャンダイジングがデザインされていること
  • 戸別収集システムにより簡単にリサイクルできる材料のみを使用してビジュアルマーチャンダイジングがデザインされていること
  • 廃棄物を削減するため、ビジュアルマーチャンダイジング用梱包材の使用を最小限に抑えていること
  • リサイクル率を向上させるため、アクリルを使用せずにビジュアルマーチャンダイジングがデザインされていること
表示を減らす

ご不明な点がございましたら、

ご不明な点がございましたら、

[email protected] までお問い合わせください。

クッキーは、当社のウェブサイトが正常に動作することを確認し、お客様に最高の体験を提供するための統計情報を収集するために使用されます。 本サイトの利用を継続することにより、お客様はこれに同意したものとみなされます。 クッキーの使用方法と設定の管理方法については、 をご覧ください。

受け入れる受け入れない